
ブログやってみようかな。
無料と有料どっちが良いのだろう…

ブログは無料と有料それぞれ目的が違うんだよね。
どっちが良いか一緒に考えてみよう。
こんにちは!
サラリーマンブロガーのゆうきです。

- 本業はサラリーマン
- 副業は「ブログ」と「株式投資」
- ブログテーマはSWELL
Twitter:@yu_ki100pa
ブログを始めてみようと思ったとき、無料で始めるか、有料で始めるか迷うことがあると思います。
僕も最初の頃は迷っていました。
結論、僕は「有料ブログ」を選択しています。
今回は、ブログを始めようと考えている人に無料か有料かどっちが良いのか解説していきます。
- ブログを始めたい人
- 無料か有料か悩んでいる人
- ブログのモチベーションが上がらない人
目的によって、選択肢が変わってくるのでよく考えてみましょう。
ぜひ、参考にしてください。
無料ブログか有料ブログか【結論】

まずブログを始める際に考えておくべきことは「無料ブログ」と「有料ブログ」のどちらで始めるか問題です。
両社ともにメリット、デメリットがあるので自分の目的に応じて選択する必要があります。
ブログを始めてから、「やっぱり有料にしておけばよかった」などと後悔しないように悩みましょう。
趣味でやりたいなら無料ブログ
ビジネスでやりたいなら有料ブログです。

ちなみに僕は副業としてやってみたいなと思っていたので「有料ブログ」で運営しております。
無料ブログのメリット・デメリット
無料ブログはアメブロやはてなブログが有名ですね。
著名人たちもやっているので馴染みがあると思います。
メリット
- お金が一切かからない
- 簡単に始めることができる
- 閲覧してもらえることが多い
- お金が一切かからない
無料なのでリスクなく始めることができます。
とりあえず続けるか分からないけどやってみたいという人はおすすめです。
- 簡単に始めることができる
誰でも簡単にブログを開始することができるうえ、思うがままに投稿することができます。
難しい設定はなく、専門知識も必要としないので始めるハードルが低いです。
- 閲覧してもらえることが多い
同じコミュニティでブログ運営するため、色んな人に見てもらえやすいです。
また自らも他のブログを簡単に検索して閲覧することができます。
デメリット
- 稼ぐことには向いていない
- 自分の投稿が消える可能性がある。
- 稼ぐことには向いていない
無料ブログだとアフェリエイト等で稼ぐことは難しいです。
なぜなら、キーワードの上位表示が非常に難しいからです。
また、広告を自由に貼れなかったりなど制限がある場合もあります。
- 自分の投稿が消える可能性がある
自分が規約違反したり、サービスそのものが終了したりすると今までの自分の記事がすべて無くなってしまいます。
苦労して書いていた時間が水の泡になってしまうのです。
このリスクを背負ったうえでブログを始めなければなりません。
ブログを書くのは相当な時間を要するので、万が一のことを考える必要がありますね。
有料ブログのメリット・デメリットメリット
有料ブログだと「WordPress」が有名どころですね。
メリット
- 自分だけのサイトを作ることができる
- ブログが無くなる心配がない
- 集客できる
- 稼ぐことができる
- 自分だけのサイトを作ることができる
好きなようにブログをカスタマイズできます。
色を変えたり、配置を変えたりなど自分のやりたいようにできますよ。
デザインが好きな人にとっては非常に楽しいと思います。
色によって見た目が全然違うので色々試して欲しいです。
- ブログが無くなる心配がない
自分で記事を削除しない限り、残り続きます。
他社から削除されたり、アカウントがなくなったりすることもないので安心です。
- 集客できる
有料ブログは集客しやすいです。
良質な記事を量産することでSEO評価が上がり、Googleの検索エンジンに反映されます。
そのため、多くの人が記事を読んでくれることになるので集客することができるのです。
検索流入させるのは大変難しいですが、ブログの醍醐味の1つでもありますね。
- 稼ぐことができる
ブログで稼ぐには簡単に3つあります。
- アフィリエイト
- クリック型広告
- 自分の商品を売る
上記3つが主なブログで稼ぐ方法になります。
特に多くのブロガーさんはアフィリエイトで収入を得ている人が多いのではないでしょうか。
中にはアフィリエイトだけで月に数百万円も稼ぐ人もいるので夢があります。
デメリット
- 毎月約2000円かかる
- 全然アクセスがない
- 設定が少し難しい
- 毎月約2000円かかる
・ブログドメイン代
・レンタルサーバ―代
この2点が主にかかる費用となります。
ドメインはよく住所と言われています。
具体的には「https://www.yu-ki100pablog.com/」の太字部分になります。
基本は「com 」が多いですかたくさんの種類があります。
このドメインを取得するために年間で0円~1000円くらいかかります。
レンタルサーバ―はよく土地と言われています。
年間契約や月契約などさまざまですが、月々1000円~3000円くらいかかります。
以上のことから、有料ブログは2000円から3000円くらいかかります。
- 全然アクセスがない
ブログを書いてもすぐにはアクセスがきません。
ブログを書き始めて間もない頃だとGoogleの検索流入がないからです。
検索流入されるには3ヶ月~半年くらいかかると言われています。
したがって根気強くブログを書き続けなければなりません。

アクセスがないのでモチベーションが続かず辞めてしまう人が多いのは納得できます。
- 設定が少し難しい
プラグインやらh1、h2、コードなど初心者にとっては聞きなれない言葉ばかりです。
慣れるまでに時間がかかります。
すぐにブログを書きたいのに設定が難しく、書き始める前に挫折を経験する人も多いです。
その他、ブログを装飾するだけでも相当な時間を要します。
無料から有料への移行はおすすめしない

とりあえず最初は無料ブログでやってみて、続きそうなら有料で始めてみようと思う方も多いのではないでしょうか。
たしかに、始めのうちはブログの知識がないので継続できるか不安ですよね。
しかし、途中で有料ブログは移行しようとなると恐ろしく大変な作業です。
ここでも挫折する人が若干数いるので覚悟が必要となります。
僕は最初から「有料ブログ」で始めることをおすすめします。
仮に途中でブログやめたって、せいぜい損するのは約2000円と費やした時間くらいです。

ブログ自体がリスクなく始められるので僕は有料ブログから始めてみるのもアリだと考えています。
ブログは無料?それとも有料?【まとめ】
ブログの目的によって、無料か有料かを決めましょう。
・無料ブログ
趣味で始めたい人におすすめ
・有料ブログ
ビジネスとしてやっていきたい人におすすめ
有料ブログでもリスクなく始められます。
僕も初めの頃は迷っていましたが、「有料ブログ」から始めてよかったです。
有料にしたことにより、それなりの覚悟とやりがいを持つことができています。
もし、今迷われている方がいらっしゃったら、有料ブログから始めてみても良いでしょう。
では。
コメント