
社会人生活はつまらないし、モチベーションが上がらない…なんで嫌な会社に行き、嫌な仕事をしなければならないのか…
もう辞めたいなあ…

気持ちめちゃ分かる…
僕もそんな悩みを抱えてたなあ。
でも何とか今は立ち直ったよ!
会社員の中には毎日いきいきと働いている方ももちろんいらっしゃいます。
(羨ましい…)
でも、ほとんどの会社員の方は「仕事がしんどい」、「つまらない」と感じているのではないでしょうか。
僕も後者の人間です。
特に社会人1年目のときは相当悩みました。
僕は、考え方を変えたり、勇気を出して行動した結果、何とか克服することができました。
この記事では僕の経験のもと、社会人生活がつまらないという悩みの解決策を書いていきます。
なぜ社会人はつまらない?つまらないと思う原因を挙げてみよう
・同じ毎日の繰り返し
・やりたい仕事ができない
・マニュアルや規則に沿った仕事
・縦割業務で上司がすべての仕事
これらをそれぞれ深堀りしていきます
同じ毎日の繰り返し

「朝起きる→出勤する→仕事する→帰宅する→寝る」の繰り返しであっという間に1週間。
子供のころは毎日が楽しく1年も長かったのに。
社会人になる自分の時間がなく、大半の時間を嫌な仕事に費やし、毎日を作業のように過ごしている人が多いのではないでしょうか。
ワクワクするような楽しみもなく、ただ仕事をするだけの日々になっています。
明日は月曜日か…土日はあっという間なのに…
まだ火曜日か…あと4日もある
今日は金曜日だ。今日を乗り越えれば土日だ!
このように平日5日間はほぼ諦め、土日だけを生きがいに仕事を耐えている人が多いのではないでしょうか。
僕はまさにこんな感じでした。
やりたい仕事ができない
若手社員の配属のほとんどは人事部が勝手に決め、自分のやりたい部署や担当とは違う配属になるケースが多いです。
思っていた仕事と違う…
僕がやりたかったのはこういうことじゃない…
仕事をバリバリこなしてカッコイイサラリーマンになるはずだったのに…
たとえ希望の部署になったとしても、思い描いていたイメージとのギャップがあることが多々あると思います。
そうなると、我慢しながら働くことになり、自分を騙しながら働くことになってしまいます。
マニュアルや規則に沿った仕事

仕事が慣れてくると、毎日同じ処理を繰り返すことになるのでマンネリ化してしまいます。
仕事の要領をつかんできたな。
上司に怒られることも少なくなってきた。
でもこの業務の面白さは0。
くそつまらんな…早く18時にならないかな。
いかにミスをせず、マニュアルどおりに遂行できるかがカギになるので刺激のない仕事になってしまいます。
縦割業務で上司がすべての仕事
サラリーマンにとって上司の言うことは絶対となります。
たとえ上司が間違っていても、自分の立場上、中々反論することは難しいですよね。僕も言い返せない側の人間です。
この仕事は僕の担当外の仕事なのに。なんでこんなに仕事を押し付けてくる!
自分で処理してくれよ…早く偉くなって楽になりたい…
毎日上司の顔色を伺いながら仕事をすることになります。
「つまらない」からの脱却方法
・働くことへの考え方を変える
・部署異動を希望する
・仕事以外で楽しみをみつける
・会社を辞める・転職する
働くことへの考え方を変える(おすすめ度 ★★☆☆☆)
会社がつまらないと思うのはごく普通なことです。
ちゃんと仕事があることはすごく幸せなこと。
行く場所があり、帰る場所があるのは凄いことです。
しっかり給料の出る会社があることに感謝しましょう。
働きたくても働けない人はたくさんいます。
そして、雇われの身として働くことは大抵の場合面白みがありません。
つまらないのが普通であり、普通が一番幸せなこと。
どんなに仕事ができなくても余程のことがない限りクビにもならず給料も貰えます。
つまらない=「普通なこと」
ほとんどの会社員は同じ気持ちです。
楽しんで会社員をしている人の方が少数なので悩む必要はありません。
早く裁量を持ち、リスクがある仕事をさせてもらえれば面白くなってきますが、特に若手のうちは裁量がないので単調な仕事がごく一般的なのです。
しかし、ここで立ち止まっては何も解決しません。
単調な仕事を一生懸命こなすことで、上司に感謝されたり評価してもらうことでやりがいを感じることができます。
すると、新しい仕事を任せてもらったり、人間関係が良くなったりします。
〇〇くんは仕事が早くなってきたね。頼もしいよ。
今度この案件も関わってみないか?
はい、ぜひお願いします!!
単調な仕事の中に小さなやりがいや面白さを見つけることが大事です。
つまらない仕事でも姿勢だけは一生懸命やってるように見せるのも重要です。
僕はこの考え方で少し前向きになりました。
自分の居場所があるだけでも有難い。
「つまらないこと」を一生懸命した先にやりがいが見つかる
部署異動を希望する(おすすめ度 ★★★☆☆)

今の業務がつまらなすぎて辛い、忙しすぎて辛い場合は、勇気を出して部署を異動したい旨を上司に伝えましょう。
なんで異動したいのかを具体的に説明すればきっと上司も動いてくれるはずです。
仮に動かなかったとしても自分の意見を伝えることができたので少なからず、現状の業務の割振を変えたり、新しい仕事を貰えたりなどの配慮をしてくれるでしょう。
言いづらい場合は先輩や同期、友人に相談するのがおすすめ。
相談もできない場合はそこまでの悩みだったのだと理解すべきです。
僕も1年目のときにハードな業務を1年間続け、さすがに辛すぎると感じたので先輩に相談しました。
その後、上司に取り次いでもらい、直接相談したところ、異動は叶いませんでしたが2年目になると同じ課の中で担当を変えてもらうことができました。
新鮮な気持ちとともに2年目を迎えることができました。
自分から行動しないと何も変わらない
仕事以外で楽しみをみつける(おすすめ度 ★★★★★)

仕事がつまらないなら、仕事以外の時間を楽しみ、モチベーションを上げましょう。
仕事の中で楽しみを見つけることは困難なので、仕事後に楽しむための予定を入れることをおすすめします。
予定を入れることで、つまらない仕事を効率的に終わらそうと頑張ることができます。
この方法は、上司や周りを巻き込むことなく、自分自身で生み出すことができるので一番現実的な方法です。
当時の僕は彼女(今の妻)とデートをするために必死に仕事をしました。
会社を辞める・転職する(おすすめ度 ★★☆☆☆)
会社を辞め、転職しましょう。これは最後の選択となります。
よくネットでは、「すぐに辞めた方がいい」、「今は転職の時代だから」と目にします。
たしかに、転職をすれば根本から解決できるので魅力的です。
しかし、口で言うのは簡単ですが、相当な覚悟がいります。
転職したはいいがやっぱ前の会社の方が恵まれていた…
給料は上がったが残業がかなり増えた…
などたくさんのリスクがあるのを覚悟しなくてはなりません。
また、自分の親や友人、恋人などの目も正直気になるところだと思います。
本当につまらなくて、辛くてどうしようもない場合は会社を辞めた方がいいと思いますが、自分や上司が変われば解決しそうなら、解決に向けて頑張りましょう。
辞める覚悟があるならできる限りのことはできるはず。
僕も新入社員のとき、辛くて辞めようと何度も思い、実際に転職サイトを複数登録しました。
いざとなれば辞めてやるという気持ちでいれば多少気持ちが楽になりました。
登録だけして自分の市場価値を把握したり、情報収集してみてはいかがでしょうか。
まずは会社を変えずに自分の環境を変える努力をしましょう
まとめ
- 仕事はつまらないのが普通。居場所があるだけ幸せだと感じよう
- 仕事以外の時間を楽しもう
- 会社を変えずにまずは自分が変わる努力をしよう
職場状況を変えることは容易ではありません。
相手を変えること、仕事を変えることは困難なので「自分」が変わるしかないです。
小さなことから挑戦しましょう。
一歩踏み出す「勇気」です。
僕は部署異動を希望したこと、職場以外の時間を楽しむことで克服できました。
もし、悩んでいる方がいらっしゃいましたらぜひ先輩や友人に相談してください。
言うだけでも楽になります。
自分の環境を変えるのは自分しかできません。
僕も話の聞き手にはなれますのでTwitterまでメッセージいただければ相談にのります。
では。
コメント