
筋トレって人気だけどそんなにいいのかなあ。
僕にもできるか不安だな。

筋トレは誰でも簡単にできるよ。
メリットがたくさんあるからおすすめだよ!
こんにちは!
サラリーマンブロガーのゆうき(@yu_ki100pa)です。

- 本業は転勤族サラリーマン
- 副業は株式投資
- 趣味は筋トレ・ブログ・旅行
- ブログテーマはSWELL
Twitter:@yu_ki100pa
社会人として忙しい毎日を送っています。
そんな僕ですが、筋トレ歴は約3年となりました。
ガリガリの状態から筋トレを始め、今では趣味となっています。
筋トレによって身体が変化するのはもちろんですが、肉体以上に精神面での変化が非常に大きかったです。
その良い変化について「メリット」をまとめました。
・筋トレにはメリットしかない
・筋トレによって幸せになれる理由
・筋トレは究極の自己管理である
筋トレをしたいけど一歩踏み出せない人や、モチベーションが上がらない人へ後押しになれば幸いです。
僕が考える筋トレメリット【7選】
- 自信がつく
- 毎日が充実する
- 時間の使い方が上手になる
- 食事に気を遣うようになる
- 仕事に良い影響が出る
- ストレス解消になる
- 幸せになれる
上記を解説していきます。
①自信がつく

筋トレするとよく「自信がつくからおすすめ!」と聞きますが、僕も最初は半信半疑でした。
筋肉マッチョになるからなのかな?と思っていました。
それも一理ありますが実は身体が大きくなること以外にありました。
それは小さな成功体験の積み重ねです。
筋トレは1か月継続しただけじゃ大して変わりません。
継続した先に見える景色があったのです。
筋トレはやればやるほど扱える重量が増えたり、身体が締まってきたりと少しずつ変化することを自分で確認できます。
僕が感じた自信がついた材料
・体が疲れにくくなった
・継続して筋トレができている
・体重が増えた(筋肉量増加)
・周りから何かスポーツやっている?と言われた
・ジムに行ってすごいと褒められる
どんなに勉強しても試験に受からなければ意味がありません。
どんなに仕事を頑張っても給料が増えないとモチベーションがあがりません。
どんなに副業を頑張っても稼げないと時間が無駄になってしまいます。
このように努力というものは必ずしも報われるものではありません。
でも筋トレは裏切りません。
やった分だけ成果が見えるのです。
成功体験を自分自身で作ることができます。
だからやっていて楽しく、面白い。
②毎日が充実する

僕は特に趣味という趣味はなく、土日も特にやることがないので堕落した生活を送っていました。
でも今はそんな時間はありません。
僕には筋トレがあります。
筋トレは継続してこそ成果が出るのでやっていてとても楽しいです。
また、筋トレは毎日の目的を作ってくれます。
毎日に何か目的がないと刺激がなく、相当つまらない日々になってしまいます。
時間を持て余したり、つまらない毎日を過ごしている人は「筋トレ」をしましょう。
毎日が充実しますよ。
③時間の使い方が上手になる
筋トレを継続してやるとなると、「時間の確保」が必要です。
時間を確保するため、1日の時間の使い方を見直すことになるでしょう。
毎日の1時間を筋トレに費やすとしたら、今までの生活の中に1時間の時間を作ることになるからです。
YouTubeの時間を減らしたり、無駄な飲み会を減らしましょう。
筋トレをした方が有益な時間を過ごすことができます。
夜が忙しい人は朝に筋トレもおすすめです。
誰にも時間を奪われることがないですからね。
④食事に気を遣うようになる

筋トレは鍛えるのも大事ですが、食事もかなり重要です。
せっかく筋トレをしたのに、お菓子を大量に食べたり、高カロリーなものばかりを食べていたりすると効果が半減してしまいます。
なので、筋トレをすると食事に注意するようになるのです。
実際に僕も、たんぱく質を多めに摂取することを意識したり、総カロリーを計算するようになるなど、自分で食事をコントロールできるようになりました。
栄養がある食材やあまり摂取しない方が良い食べ物など、さまざまな知識が身に付き、健康になれます。
しかし、やりすぎは食事への楽しみが減ってしますので、気を付ける程度が丁度良いでしょう。
⑤仕事に良い影響が出る

仕事ができる人に思われる
筋トレが継続できると、身体に少しずつ変化が訪れます。
特に僕は上半身が日を追うごとに大きくなりました。
・胸板が厚くなった
・肩幅が広くなった
・姿勢がよくなった
上半身が少し大きくなったことで、毎日来ているスーツが似合うようになってきました。
そして、なぜか堂々としているように周りから見えるのか「仕事ができる人」と思われることがあります。
姿勢が悪く、やる気のない営業マンに見えてしまうのか、姿勢が良く胸が張っている営業マンなら後者の方が仕事ができそうですよね。
サラリーマンが筋トレを取り入れて損はありません。
僕が断言します。
スーツが似合う
堂々としているように見える
見た目が改善される
細身の僕でも体感したので本当におすすめです。
生産性がアップする
前述したとおり、筋トレするには「継続力」と「忍耐力」が必要です。
これはビジネスマンにも通ずるところがあります。
・計画性を立てて仕事をこなす
・最後まで仕事をやりきる忍耐力
・道筋を立て論理的に考える
・目標に向かって努力できる
・インプットとアウトプットをしっかり行う
また、筋トレする時間を確保するために必然的に残業が減ります。
僕も残業するくらいなら筋トレ!という考えになっています。
おかげで意識せずとも生産性が上がっています。
メンタル強化
上司に怒られると、その時は落ち込みます。
しかし、筋トレという成功体験を積み重ねているので、この上司より俺の方が頑張っていると思うと「まあいいか。」と考えられるようになりました。
仕事上では上司ですが、仕事を抜きにすれば自分の方が頑張っていると自負できます。
⑥ストレス解消になる
身体を限界まで追い込むことでストレス耐性を強化することができます。
また、筋トレしているときは非常に集中しているので、嫌なことや仕事のことも忘れることができます。
その他、「テストステロン」という男性ホルモンが分泌されるため、活力が向上しやる気が満ち溢れてきます。
要するに前向きになれるのです。
テストステロンをたくさん分泌するために身体を鍛えましょう
⑦幸せになれる

筋トレをするとなんかいい気分だなあと感じます。
それは「ドーパミン」というホルモンのおかげです。
別名幸せホルモンと呼ばれています。
ドーパミンを分泌すると、快楽を得ることができるので気持ちよくなることができるのです。
僕も筋トレ後の「いい感じの気分」がすごく好きです。
継続する理由にもつながります。
毎日が生き生きとするのでぜひ幸せを感じましょう。
まとめ
- サラリーマンが筋トレをするメリット
- 自信がつく
- 毎日が充実する
- 時間の使い方が上手になる
- 食事に気を遣うようになる
- 仕事に良い影響が出る
- ストレス解消になる
- 幸せになれる
筋トレをやらない理由はありません。
まずは筋トレをする時間を作っていきましょう。
時間を確保する環境から作っていき、ぜひ挑戦してみてください。
「筋トレ」は人生を豊かにしてくれます。
僕も筋トレを通して、これからも成長し続けます。
では。
コメント