
ブログ始めて1ヶ月経った!
何とか継続することができたかな。

お疲れさま。
毎日パソコンとにらめっこしてたもんね。
今回は感想を書いてみれば?
こんにちは!
サラリーマンブロガーのゆうき(yu_ki)です。
ブログを始めて1ヶ月が経ちました。
今回はブログ1ヶ月目のPV数などの運営報告について書きました。
よく「ブログ1ヶ月の運営報告」と見かけるので自分もいつか書きたいと思っていたので念願が叶いました。
本記事で同じブログ初心者さんのモチベーションにつながれば幸いです。
ブログ1ヶ月のPV数と収益について(運営報告)

記事数 | 11記事 |
PV数 | 897 |
新規ユーザー数 | 327人 |
アドセンス収益 | 0円 |
アフィリエイト収益 | 0円 |
Twitterを同時に始めたおかげでPV数を確保することができました。
予想以上に見ていただけているので嬉しいかぎりです。
しかし、自分のアクセスを除外したのが遅かったので正しいPV数ではないのでご了承ください。
新規ユーザー数は327人!
本当にありがとうございます。
記事数については11記事なので約3日に1度書くことができました。
サラリーマンしながらのブログ活動なので、今後もこのペースで書ければと思います。
収益についてはまだアドセンスもアフィリエイトも登録していませんので収益はありません。
今後、収益に向けて勉強していきます。
ブログを始めてしんどかったところ

- ブログを立ち上げるのが大変
- WordPressの設定が大変
- 何を書けばいいのか分からない
- 記事作成に時間がかかる
- 時間の確保が難しい
- ブログを立ち上げるのが大変
ブログを立ち上げるのが大変
「WordPress」ってなに?
全く聞いたこともないぞ…
僕はこの状態からブログをスタートしました。
「ドメイン?」「サーバー?」難しそうやん…
僕は簡単にブログを書いて投稿できるもの思っていたので衝撃でした。
しかも自分のサイトを作り、デザインしなければならないので挫折しかけました。
幸い、ググればサーバーやWordPressの登録手順の詳細がたくさん転がっていたので何とか登録することができました。
WordPressの設定が大変
テーマ選びやプラグインなど聞いたことがない横文字が多く、苦労しました。
中でもWordPressの細かな設定が大変で早く記事を書いてみたいのに書けない状態が続きました。
また、テーマ選びについても色んな情報がありすぎて悩みましたね。
WordPressもテーマ選びもひたすら情報を集めながら勉強していくしかありませんでした。
結局、テーマは初心者でも書きやすいと言われている「SWELL」にしました。
何を書けばいいのか分からない
ブログを書ける状態になったものの、いざ書こうとすると何を書いたら良いのか分からなくなりました。
書くジャンルも多数あり、自分が書けそうなものはすでにたくさんのブロガーさんに書かれているし、どうしようか悩みました。
結論、「自分が経験したこと」を書いていこうと決めました。
自分が体験したことなら悩まずにすらすら書けますよね。
たとえ、似たような記事があったしても自分の体験談を加えて書く工夫をしました。
記事作成に時間がかかる
僕は1記事書きあげるのに約5時間はかかります。
まだライティングスキルも乏しいので何度も書き直したり、体裁を整えたりすると時間がかかってしまいます。
毎日ブログを更新している人は本当に尊敬しますね。
少しでも早く記事を書けるよう、自分のスタイルを確立し、しっかりとした構成を作っていきます。
時間の確保が難しい
僕はサラリーマンをしているので平日に作業できる時間が限られてしまいます。
残業するとその分書く時間がなくなります。
また、夫婦生活を送っているので「自分の時間」も限られてしまいます。
極力、夫婦の時間を楽しみたいので妻の協力も得ながらブログ活動をしなければなりません。
したがって、1番作業時間を確保できるのは「朝」ですね。
毎朝1時間はブログや自己投資の時間に使っています。
ブログを始めて楽しいところ

- 成長できた
- 日々の中に目的ができた
- 考え方が変わった
- ブログ仲間が増えた
成長できた
ブログを10記事達成すると、当初の自分とは比べ物にならないくらい成長を感じることができます。
よく分からなかったWordPressも使いこなせるようになりました。
ブログでは自分の経験をもとに読者の悩み解決になれるよう記事を書くことができました。
何も分からなかった自分でも何とかなったので自信を持てるようになりました。
継続することの大変さと楽しさを感じることができました。
日々の中に目的ができた
「ブログを書く」という新しい目的ができました。
だらだらとYouTubeをみたり、ゲームをしたりする時間が減りました。
娯楽も大事ですが、それ以上にブログを書くことの優先順位が高くなったのです。
仕事でもなるべく定時退社を心がけ、ブログを書くという目的のために頑張ることができました。
考え方が変わった
ブログを書き始めたことで考え方がポジティブになりました。
例えば、仕事で失敗したらいつもならひどく落ち込みます。
しかし、ブログを始めたことにより、自分の失敗を記事にすることで誰かの役に立てると思うと前向きになることができました。
また、ブログを書くことで自分の頭を必然的に整理できます。
そのほかにも、たくさんのことにアンテナを張ることができ、「これも記事にできるかな?」という視点で物事を捉えるクセをつけることができました。
ブログを始めたことにより、日々たくさんの発見をすることでできます。
ブログ仲間が増えた
ブログ開始と同時にTwitterを始めました。
すると、たくさんのブログ仲間ができ、お互いを励まし合うことができました。
新しい知識が増えたり、モチベーションが上がったりとブログをしている人同士で繋がれることに嬉しく思います。
フォロワーさんの記事構成を参考にし、吸収しています。
ブログを始める際はぜひTwitterも始めましょう
今後について
2ヶ月目に向けてとにかく「書く」
2ヶ月目に向けて頑張っていきます。
自分のスタイルを崩すことなくマイペースではありますが、継続していきます。
本業や妻との時間を優先しつつ、両立できるように努力します!
アフィリエイト勉強
まだアフィリエイトについて知識0なのでインプットしていきます。
ブログでお金を稼ぐことは難しいことは理解していますが、できるところからやっていきます。
まずはグーグルアドセンスに申請しようかと思います。
ブログ仲間、副業仲間を増やす
引き続き、Twitterを通してブログや副業仲間を増やしていきたいです。
10/17時点のフォロワー数は701人です。
共通の目的を持つ仲間たちと切磋琢磨し、モチベーションを保ちブログを継続させます。
また自らも有益な情報を発信できるよう努力していきます。
ブログを楽しむ
やっぱりブログを楽しむことが大事です。
苦しくなったら続けることも難しくなってしまいます。
さいごに
ブログを1ヶ月続けることができ、少なからず達成感があります。
この気持ちを忘れずにこれからもブログ活動をやっていく所存です。
次は2ヶ月に向けて本業と両立しながら作業を進めていきます。
Twitterもやっているのでよければフォローもお願いします!
ともに頑張っていきましょう!
では。
コメント