
副業って何からやればいいんだろう。
ハードル高そうだなあ

最初は何から始めたら良いか分からないよね。
僕も副業始めたばかりだから初心者目線で紹介するよ!
こんにちは!
サラリーマンブロガーのゆうきです。
今回は「副業」をテーマに解説していきます。
僕自身、サラリーマンをしながら副業をやり始めたので実体験を踏まえながら紹介していきます。
- サラリーマンでも副業できるの?
- 知識がなくてもできるの?
- 何をすればいいの?
結論、知識0のでも副業をすることが可能です。
僕は大きな成果はまだないですが、実際にお金を稼ぐことができています。
では、解説していきます。
サラリーマンの副業は何がおすすめか
副業の種類は非常にたくさんあります。
中でもサラリーマンにおすすめする副業を3つに絞って紹介します。
- ブログ
- メルカリ出品
- 株式投資
僕が実践したものだけを紹介しているのでぜひ参考にしてください。
①ブログ
まず始めにお伝えしたいのが、ブログは稼ぐまでに時間がかかります。
そして、継続しなければ稼ぐことはできません。
ではなぜおすすめするのか?
それは、長期的にブログを運営することで「資産」となるからです。
自分が寝ている間に収益が発生することもあります。
たとえ放置していたとしてもそのブログは存在し続けるのです。
いわゆる「不労所得」となります。
僕はまだブログを始めて間もないですが、初収益を得ることができています。
ブログで稼ぐ方法
■アフィリエイト広告
企業の広告などを記事に貼り、実際に読者が購入してくれたら報酬が入る仕組みです。
実際に僕の初報酬は、「ふるさと納税」のリンクを貼り、そこから流入し登録してくれたら報酬として「300円」貰えるという内容でした。
このように読者が広告リンクを通じて登録や購入をしてもらうことで収入が入ってきます。
仕組みは簡単ですが、収益を得るには非常に大変です。
いかに集客させるかがポイントとなりますね。
収益額についても、たくさんの人に広告リンクから買ってもらえれば月に100万円稼ぐことも夢ではないようです。
■クリック型広告
記事に広告を貼り、その広告をクリックしてくれたら収入が入ります。
内容にもよりますが平均して20円~40円くらいが相場となります。
僕もGoogleアドセンスを利用して少しずつ収入を得ています。
広告を貼るには審査が必要なのである程度記事を書いてから申請してみましょう。
②メルカリ出品

不要になったものを売ったり、転売したりすることができます。
自身で作ったものも販売できますよ。
誰でも「簡単」に売買することができ、リサイクルショップより高値で買い取ってくれます。
- 不要になったものを売る
リスク0の状態で始めることができます。
どうせ捨てるモノであればメルカリに出品してしまいましょう。
どんなコアなものでもそれを欲している人が数多くいます。
- 転売する
福袋や限定品などを買った金額以上に儲けられることがあります。
転売は良いイメージをもたれない方もいますが、きちんと倫理に沿った販売をすれば立派なビジネスとなります
- ハンドメイド商品を売る
自身で作ったものを販売できます。
アクセサリーやイラストなど多種多様にあります。
自分の得意なことを商品として売り出してみるのもおすすめです。
- 匿名で郵送することができる
- コンビニで簡単に発送手続きができる
- 相手とコミュニケーションをとることができる
- 商品の相場を知ることができる
- 販売することの知識を養える
③株式投資

知識がなくても株式投資をすることができます。
それは「積立NISA」です。
既にやっている人も多いのではないでしょうか。
まだ初めてない人はやるべきです。
- 積立NISAとは
- 少額から始められる
- 非課税期間が最長20年
- 毎年年40万円が上限
- 給与から自動引き落としが可能
- いつでも引き落としができる
積立NISAは投資初心者におすすめの制度です。
なぜなら「ほったらかし」にできるからです。
給与から毎月少額を投資に回して、勝手に株式売買をしてくれます。
自分が商品を選ぶだけであとは放置でOKです。
知識がついてきたら、積立ではなく自分で株式投資するのもおすすめです。
実際に僕は30万円から始めて倍以上の利益を得ることができています。
副業を始めたことによるメリット【実体験】
僕が副業を始めたことによる変化について紹介します。
サラリーマンの僕が身をもって体験したのでぜひ参考にしてください。
毎日が充実するようになった
何となく過ごしていた毎日が、副業を始めたことにより劇的に変わりました。
何となく過ごしていた毎日が、副業を始めたことにより劇的に変わりました。
日々の中に新しい「目的」ができたからです。
会社のようにやらされている目的ではなく、自分から進んでやりたいと思える「目的」を発見できたのは非常に大きいです。
それだけで毎日が「わくわく」したものになりました。
また、自分が頑張った分だけ成果として反映されるので素直に楽しいです。

副業はやりがいに直結するのでサラリーマンに強くおすすめできます
本業の効率性が上がった

副業を始めるには「時間」が必要となります。
そのため、まず本業において残業時間を減らすことが一番効果があると考えられます。
僕も副業を始めてから時間を意識するようになりました。
仕事も以前より、いかに効率的に片付けるかを常に考えたことにより生産性が上がりました。
おかげで仕事のスピードも上がり、定時退社が当たり前になりつつあります。
残業代は一時的に収入が増えますが、資産は増えません。
したがって、今の収入よりも将来に時間を投資し、「資産」を構築する方が良いと僕は考えます。
自信がついた
副業を始めたことで「自分でもできるんだ」ということが分かり自信がつきました。
本業以外にお金を稼ぐことができたときは本当にうれしかったです。
また、副業はすぐに収入には直結せず、地道な積み重ねによるものです。
だからこそ、自分のの力だけで収入を得られたときは自分が認められた気がしました。
副業で自己肯定感も上がり、自身の考え方も前向きになりました。
副業を始める前にすること
まずは情報収集から始めましょう。
おすすめは2つです。
①Twitterを始める
Twitterでは様々な副業の情報があります。
僕も始めてみて、こんなにも副業をしている人がいるのだと驚きました。
副業について有益な情報を発信している人がゴロゴロいます。
また、同じタイミングで副業を始めた人とコミュニケーションを取れたり、自身の副業内容を発信してアドバイスもらえたりと非常にメリットが多いです。
僕もTwitterを始めたからこそ副業を継続することができています。
日々のモチベーションにも繋がるのでぜひ始めるべきです。
参考に僕のTwitterを載せておきます。
ゆうき(@yu_ki100pa)
ぜひフォローしてくださいね。
・YouTubeで勉強する
YouTubeでもたくさん有益な情報を発信している人が多数いらっしゃいます。
無料で副業のやり方などを公開しているので見るべきですね。
僕もよく見ていますが、なかでもおすすめなのは「マナブさん」ですね。
副業のやり方について1から順に説明してくれたり、有料級の情報を展開してくれています。
とても見やすく、分かりやすいのでぜひ参考にするべきです。
まずは興味があるものから始めよう【まとめ】
挑戦しなければ何も始まりません。
僕も知識や経験が全くない状態からスタートしています。
今後は、もっと「副業」が注目されていくと考えられます。
副業を容認する企業が増えているのも事実です。
今のうちから練習と思って始めることをおすすめします。
実績がゼロでも副業を始めることが可能です。
時間はかかるかもしれませんが、ひとつの「会社」に縛られない働き方を目指しましょう。
僕も頑張ります。
では。
コメント